top of page
検索

新年

あけましておめでとうございます!!

もう遅いですね!!寒中お見舞い申し上げます!!!!


本年もまだまだ大変な状況は続きそうですが、

どうぞ皆様ご自愛いただきお過ごしくださいませ。


昨日までの三連休、福井県含め北陸が雪でどえらいことになっておりますね…。

私が住んでいる福井県の南側ではそこまで多く雪が積もっているわけではないのですが、

北側や山側が本当にすごい積雪量のようで、同じ福井県でこうも違うのか、

と驚いています。


渋滞がやっと解消されたそうなのでひとまず良かったですが、

これ以上雪が降らないでいてほしいですね…。


年末年始はというと、私は色々と実験?研究?をして過ごしました。

具体的に言うと「adobe frescoに慣れ親しもう運動」をしていました。


今までipadでの制作はprocreateというアプリをメインに使用しており、

イラストマップやラフの制作は全部procreateで描いていました。

procreateはそれはもうめちゃくちゃ描きやすく、

中でも鉛筆ブラシの見た目・描き味が本当に素晴らしいのです。大好きです。

(イラストマップはこの鉛筆ブラシでグリグリと描いていました。)


しかしadobe frescoが発表されてからどれくらい月日が経ったでしょうか…

最初に発表されてインストールをして、水彩ブラシや油彩ブラシの試し書きをして

なんて素晴らしいんだと感動しながらも、

制作に活かして使用する糸口が見えずUIにもイマイチ慣れることができず、

日々の仕事をこなすことを言い訳に放置して埃をかぶせて参りました。


なんだかこの雰囲気で文章を書くのが面倒になってきたので詳細は割愛しますが、

要約すると年末年始frescoで練習を兼ねて色々イラストを描いたら

楽しくなったしfrescoが分かって慣れてきたし便利だし面白いな!という

感じになりました。


ということで丑年の絵を描きました。

牛柄のつぼです。ミルク入れのつもりです。


最初に感動した水彩・油彩ブラシは結局あまり使っていないのですが…

他のブラシも素晴らしいんですよこれが。万年筆とアクリルが、特にアクリルの

筆運びの反映と色の絶妙な混ざり具合がすごい。

混ざり具合というか、水の少ない絵の具を筆でたっぷり塗った時の

絵具が余って盛り上がる感じ+それによる光の反射での色変化?みたいな…。

いやどうでしょう、やっぱり今見返したら水分量は適正にも見える…?

いい加減ですみません💦


とにかくいい感じに筆致が出るんです。


でもその万年筆とアクリルのブラシもこの絵では使っていません。

ここまで書いてなんなんだよと思われた方すみません…。

自作ブラシと木炭・チョーク系を組み合わせて描きました。


今年はこのfrescoでももっと絵を描いていきたいな!と思います。


さて、今書いている文章をふと見返したらものすごい長くなってて

ビックリしたのでこの辺で終わろうと思います。


それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします!




Commentaires


bottom of page